「サンリオ 刺繍缶バッジ どこに売ってる?」と気になっているあなたへ。
この記事では、全国で話題の「サンリオ刺繍缶バッジ」の販売店舗や通販情報、見逃せない穴場、確実にゲットするための裏技まで、徹底的にまとめました!
見つけたら即買い必至の人気商品なので、この記事を読めば買い逃しゼロの準備ができますよ。
読み終えるころには、あなたの推し缶バッジがどこにあるか分かるはずです。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね♪
サンリオ刺繍缶バッジはどこに売ってる?販売店一覧まとめ
サンリオ刺繍缶バッジはどこに売ってる?販売店一覧をまとめました。
それでは、順番にご紹介していきますね。
①イオンやイトーヨーカドーなどの量販店
まず、定番の購入先として人気なのが「イオン」や「イトーヨーカドー」といった全国展開している大型量販店です。
これらの店舗では、主に食玩コーナーやお菓子売り場で見かけることが多く、サンリオ刺繍缶バッジも例外ではありません。
特に新商品が発売された直後は、特設コーナーが設置されていることもあるので、立ち寄った際には要チェックですよ。
「売り切れてた…」という声も多いので、なるべく早めに訪れるのが吉です。
また、地域によっては取り扱いがない店舗もあるため、事前に電話などで確認しておくと安心ですね。
②セブン・ローソン・ファミマなどのコンビニ
次に注目すべきは、全国のコンビニエンスストア。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートといった大手チェーンでは、食玩の新商品がいち早く入荷することも多いです。
中でも都市部の大型店舗や駅近のコンビニでは、取扱店舗数も多く、入荷スピードも速め。
ただし、こちらも数量限定なので、通勤や通学途中に立ち寄ってみるのがオススメです。
朝に入荷されて昼にはもう完売…なんてこともよくありますからね。
③書店・バラエティショップでも取り扱いあり
意外な穴場が「書店」や「バラエティショップ」。
たとえば、TSUTAYAやヴィレッジヴァンガードなどでは、キャラクター雑貨や食玩を取り扱うこともあり、サンリオ商品が並ぶことも珍しくありません。
特に子ども向け雑誌の近くのコーナーは要チェックです。
公式の販売リストには記載されていない場合も多いので、発見した時のレア感もたまりませんね。
「近所の本屋で見つけた!」なんて報告もSNSでよく見かけますよ。
④サンリオ直営店でも販売されることも
もちろん、サンリオ好きなら一度は行っておきたいのが「サンリオショップ(直営店)」。
ただし、刺繍缶バッジはバンダイの食玩シリーズという扱いになるため、必ずしも全店舗で取り扱っているわけではありません。
ですが、キャンペーン時や人気キャラの新作発売に合わせて、特設コーナーで展開されることも。
公式サイトの「取り扱い店舗リスト」やSNSをチェックしておくと、最新情報が手に入りますよ。
なにより、サンリオの世界観たっぷりの店内でお買い物できるのは、ファンにとっては最高の時間ですよね。
サンリオ刺繍缶バッジが買える通販サイトはここ
サンリオ刺繍缶バッジが買える通販サイトはここで紹介します。
それでは、通販サイト別に詳しく見ていきましょう。
①Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング
まず、安定して購入できる王道の通販サイトが「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」です。
これらのプラットフォームでは、公式または信頼できるショップが出品していることが多く、正規品を安全に購入できます。
特に楽天市場は、ポイント還元やクーポンの活用でお得にゲットできるチャンスがあります。
Amazonは配送が早いのも魅力ですね。思い立ったその日に注文して、翌日には届くこともあるので、すぐに欲しい人には最適です。
Yahoo!ショッピングもTポイントやPayPayの連携が強みで、普段から使っている方には便利な選択肢ですよ。
②メルカリ・ラクマなどのフリマアプリ
次に紹介するのが「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリ。
販売開始後しばらくすると、バラ売りやコンプリートセットで多数出品され始めます。
「このキャラだけ欲しい」「他のは持ってるからかぶりたくない」という方には、フリマアプリがとても便利です。
ただし、価格設定は出品者次第なので、定価以上で販売されていることも。
評価が高く、発送が早い出品者を選ぶようにしましょうね。
③プレミア価格に注意が必要
通販のデメリットとして一番気をつけたいのが「プレミア価格」です。
特に人気キャラや発売初日以降は、価格が一気に跳ね上がる傾向があります。
バラ売りの場合、定価の倍以上になることもあるので、相場をよく比較してから購入するのがポイントです。
「早く欲しい!」という気持ちもわかりますが、少し落ち着いて探すと正規価格に近いものが見つかることもありますよ。
予約販売に乗り遅れたときほど、冷静な判断が大事です。
④送料や発送時期もチェックしよう
意外と見落としがちなのが、送料や発送時期です。
例えば、「送料無料」と書いてあっても、実は商品価格に送料が上乗せされていたり、「発送まで7~10日」となっていたりします。
急ぎで欲しい場合は「即日発送」や「お急ぎ便対応」の表示がある出品を選ぶのがオススメです。
また、梱包の丁寧さもレビューからチェックしておくと安心ですね。
せっかくのかわいい缶バッジが、配送時のダメージで凹んでたら悲しいですからね…!
サンリオ刺繍缶バッジの発売日と販売期間
サンリオ刺繍缶バッジの発売日と販売期間について詳しく見ていきます。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
①発売は2025年2月24日から順次開始
今回の「サンリオ刺繍缶バッジビスケット3」は、2025年2月24日(月・祝)から全国で順次発売が始まりました。
祝日スタートだったこともあり、発売初日はSNSでも「見つけた!」「買えた!」という報告がたくさんありました。
地域や店舗によっては入荷日が異なるため、24日に並んでいない場合でも数日後に入荷されることがあります。
販売形態は「食玩(お菓子付きグッズ)」という扱いなので、基本的にはお菓子売り場に置かれることが多いですよ。
最新情報は公式サイトや各店舗のSNSなどで随時チェックするといいですね。
②食玩なので販売期間は比較的短め
食玩アイテムの特徴として、販売期間がかなり短めなのが特徴です。
人気商品であれば、発売から1週間以内で在庫がなくなってしまう店舗も多くあります。
その理由は「再入荷が基本的にない」からです。
食品扱いのため、計画販売されていて追加製造や補充が行われにくいんですね。
気になっている人は「あとで買おう」ではなく「見つけたらすぐ買う」が鉄則ですよ!
③人気キャラはすぐ売り切れる傾向あり
サンリオといえば個性豊かなキャラクターたちが魅力ですが、やっぱり人気キャラは争奪戦になります。
シナモロール、クロミ、ポチャッコ、マイメロディなどのトップ人気キャラは、早々に売り切れてしまう傾向があります。
BOXで購入してもランダム封入なので「推しが出なかった…」という声も多いです。
バラ売りで買える場合はラッキーですが、基本は開けてのお楽しみスタイルなので、何個か買っておくと安心ですね。
SNSでは「〇〇出たから交換してほしい」というやり取りも盛んに行われていますよ。
④再販や第4弾の可能性はある?
気になるのが「売り切れちゃったけど再販あるの?」という疑問。
結論から言うと、バンダイの食玩シリーズは基本的に「再販はほとんどない」と考えたほうがいいです。
ただし、人気のシリーズであれば「第4弾」として新作が数ヶ月後に登場する可能性は大いにあります。
過去には第1弾、第2弾と続いて展開されているので、今後も継続シリーズとして楽しめそうです。
サンリオ公式サイトやバンダイキャンディの公式Twitterをフォローしておくと、新作情報を見逃しにくくなりますよ!
見逃したくない!穴場の販売スポット4選
見逃したくない!穴場の販売スポットを4つ紹介します。
意外と知られていないけど、実は狙い目な場所をチェックしてみましょう!
①書店のお菓子コーナー
あまりイメージがないかもしれませんが、実は大型書店の一部では、文具やおもちゃのコーナーに「食玩」も置いてあることがあります。
特に子ども向けの絵本や雑誌が置かれているエリアの近くに、お菓子付き玩具が並んでいることも。
全国展開しているTSUTAYAや未来屋書店などで、サンリオ刺繍缶バッジを見かけたという情報もSNSで報告されています。
本屋さんは穴場としてはかなり有力なので、近くの書店をのぞいてみてください。
人目が少ない分、残っている可能性も高いですよ~!
②ドンキホーテの食玩コーナー
ドンキホーテはバラエティ商品が充実しているので、実はサンリオ系のアイテムも豊富に取り揃えられています。
中でも注目なのは、入り口付近やレジ横にひっそりと設置されている「食玩コーナー」!
ここにポツンとサンリオ刺繍缶バッジがあった…なんて目撃情報もよくあります。
入荷タイミングは店舗ごとに違いますが、他では売り切れている商品が残っていることもあるので、侮れません。
ついでに他の掘り出し物も見つかるかもしれませんよ♪
③アニメグッズショップ
アニメイトやキデイランド、ヴィレッジヴァンガードなどのアニメグッズ・キャラクターグッズ専門店も要チェック。
サンリオはアニメ系・キャラクター系のコーナーでも大人気なので、缶バッジ系アイテムは取り扱いされることがあります。
特にアニメイトは「女性向けグッズ」が充実しているので、推しキャラ系のアイテムが並びやすい傾向があります。
他のキャラクター缶バッジと一緒に並んでいることもあるので、コーナーをよく探してみてくださいね。
専門店だけあってディスプレイも凝っていて楽しいですよ!
④駅構内の小型スーパー
最後に紹介するのは、駅ナカや駅ビル内にある小型スーパーやキオスク的な売り場です。
例えば、NewDaysや成城石井のような小型食品店の一角に、お菓子付きグッズが並んでいることも。
「通勤・通学の途中で見つけた!」という声が多いので、意外と見逃されがちなスポットです。
タイミングが良ければ、目立たない棚の下の方にひっそり置かれていることもあるので、探してみてくださいね。
日常の中にあるチャンス、活かさないともったいないですよ〜!
サンリオ刺繍缶バッジを確実にゲットするコツ
サンリオ刺繍缶バッジを確実にゲットするためのコツを紹介します。
見逃さずに手に入れるための行動をまとめました。さっそくチェックしてみましょう!
①発売日前後はこまめに店舗をチェック
まず基本中の基本ですが、発売日前後に「こまめに実店舗をチェック」するのが一番確実な方法です。
販売日当日よりも、実は1日〜2日前に入荷されて店頭に並ぶパターンも珍しくありません。
コンビニやスーパーなどは、夜間〜早朝に品出しすることが多いので、朝の時間帯に行ってみるのがおすすめ。
もちろん、タイミング次第では開店直後に完売ということもあるので、複数店舗をまわるのもアリですよ。
自分の行動範囲で「ここがよく入荷するな〜」という店舗をリストアップしておくと、今後のシリーズでも役立ちます!
②店員さんに在庫確認してみる
「お店に行ったけど見つからなかった…」そんなときは、勇気を出して店員さんに聞いてみるのがベストです。
特にコンビニや量販店では、在庫があってもまだ店頭に並べられていないケースがあります。
食玩系のアイテムは、棚の整理や納品タイミングの関係で、裏にあることも多いんですよね。
「サンリオの刺繍缶バッジって今日入ってますか?」と聞くだけで、サクッと出してもらえることも。
聞くのがちょっと恥ずかしい…と思うかもですが、売ってないのにウロウロ探し回るより効率的ですよ♪
③通販はお気に入り登録&通知設定を活用
通販で狙っている人は、「お気に入り登録」と「通知設定」の活用がとっても大事です。
楽天やAmazonでは、商品の在庫が復活したときに通知してくれる機能があるので、気になる商品はとにかく保存!
また、Googleアラートを使って「サンリオ 刺繍缶バッジ 再入荷」などのキーワードで通知を受け取るのもおすすめです。
日中忙しくてチェックできない方は、深夜や早朝に自動で更新される在庫状況を見逃さずキャッチできますよ。
ほんの少しの工夫で、入手チャンスがグッと広がります!
④SNSで最新情報をキャッチする
サンリオアイテムに関しては、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSでリアルタイム情報を拾うのがめちゃくちゃ有効です。
「#サンリオ刺繍缶バッジ」「#缶バッジ買えた」などのハッシュタグで検索すると、販売目撃情報や在庫状況が次々と投稿されています。
中には、店名や写真付きで「ここにあったよ!」と教えてくれている親切なユーザーも。
さらに、バンダイキャンディ公式アカウントや、商品情報系のまとめアカウントをフォローしておくのもおすすめです。
情報を制する者が缶バッジを制す!ですよ〜!
コレクションしたくなる!サンリオ刺繍缶バッジの魅力
コレクションしたくなる!サンリオ刺繍缶バッジの魅力をご紹介します。
「ただの缶バッジでしょ?」なんて思ってる人、甘いですよ…魅力が詰まりすぎてて、つい全部集めたくなるんです!
①刺繍デザインがとにかくかわいい
このシリーズ最大の特徴といえば、やっぱり「刺繍」の立体感あるデザイン!
通常の缶バッジって印刷が多いんですが、これは刺繍でキャラクターの表情やディテールを表現しているから、まるで布小物のような高級感があるんです。
ふわっとした糸の質感と、丁寧なステッチが見た瞬間に「可愛い〜!!」って声が出ちゃうレベル。
背景の柄や縁のデザインもキャラごとに違ってて、世界観がぎゅっと詰まってるのもポイント高し。
「ただの缶バッジ」じゃなくて「持ってるだけで気分が上がる缶バッジ」なんですよね〜!
②全15種類のラインナップが豪華
今回の第3弾では、全15種類というボリュームたっぷりのラインナップになってます。
しかも選ばれてるキャラが超豪華! シナモン、マイメロ、クロミ、キティ、ポチャッコ、けろけろけろっぴ…と、定番人気からちょっとマイナーな子までしっかり網羅されてます。
それぞれ違う色味やモチーフで仕上げられていて、箱買いしたくなるのも納得の可愛さです。
シリーズごとにキャラが入れ替わるので、今回だけの限定デザインもあるのがまたニクいところ!
推しキャラがラインナップされていたら、これはもうゲットしない理由がないですね♪
③どのキャラが出るか分からないワクワク感
この缶バッジ、基本的には「ランダム封入」なので、開けてみるまで中身がわかりません。
このガチャ感がまたワクワクするんですよね〜!
「推しが出るかな?」「ダブりませんように…!」とドキドキしながら袋を開ける瞬間がたまらないんです。
しかも、友達やSNSのフォロワーさんと「出た!」「交換しよう!」って盛り上がるのも、コレクションの醍醐味ですよね。
思い通りにいかないからこそ、出たときの嬉しさも倍増するってわけです。
④缶バッジとしてもお菓子としても楽しめる
この商品、実は缶バッジと一緒に「ビスケット」が入った食玩なんです。
なので、おまけ扱いではなく“お菓子つきグッズ”として楽しめる二重構造が魅力!
しかもビスケットもほんのり甘くて美味しいと話題で、「もっと欲しいから缶バッジも増える」なんて人も。
缶バッジを集めるだけじゃなく、ちょっとしたおやつタイムも楽しめるというお得感もポイント高いです!
見て可愛い、使って嬉しい、食べて美味しい――まさに最強のサンリオグッズかもしれませんね♪
まとめ|サンリオ刺繍缶バッジはどこに売ってるか迷ったらここを見て!
サンリオ刺繍缶バッジは、全国のスーパーやコンビニ、さらには書店やアニメショップなど、意外なところでも販売されています。
また、Amazonや楽天などの通販でも購入可能なので、実店舗で見つからない場合はオンラインを活用しましょう。
特に発売直後は人気キャラから売り切れやすく、販売期間も短いため、見かけたら即購入がおすすめです。
確実に手に入れるには、発売前後に店舗を巡ったり、店員さんに在庫確認したり、通知設定やSNSチェックも効果的ですよ。
見た目の可愛さと実用性を兼ね備えたこの缶バッジ、推し活にもぴったりなアイテムなので、ぜひコレクションしてみてくださいね!
コメント